ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台

久々の音楽担当舞台のご案内です。
新潟市秋葉区での新作市民ミュージカルはSLミュージカル!

劇作家 嶽本あゆ美先生がポッポ屋たちの熱き想いとともにドラマティックに描く秋葉区の歴史!

私はこのような状況でなかなか新潟に行くことができないのですが、地元の方々に愛される作品を残したい一心で、新潟チームとリモートミーティングしながら丁寧に創ってきました。

幸いにも地元の優秀な講師陣が作者たちの想いをしっかりと引き継いで指導にあたって下さっており、出演者の皆さんはフェイスシールドやマスク着用で一生懸命稽古に臨んでいます。


熱き想いの詰まった新作ミュージカル、近郊の方々、是非ともご覧ください!!

先日チケットが発売になりました。
感染対策のため客席数を減らしての開催となります。
お求めはお早めにどうぞ!

アキハ・ミュージカル・プロジェクト「走れ!ロコモーション」

日時 : 2020年10月3日(土)13:30-/18:00-、10月4日(日)13:30-
(開場60分前)

会場 新潟市秋葉区文化会館ホール

料金 : 全席自由
2,000円 (一般)
 500円 (中学生以下)
*当日各300円増

脚本・演出:嶽本あゆ美
音楽:片野真吾
振付・演出助手:斉木としや
歌唱指導:柳本幸子

主催・企画・制作 新潟市秋葉区文化会館
助成 芸術文化振興基金後援 新潟市教育委員会 / 新津商工会議所 / 小須戸商工会
協力 新潟市鉄道資料館 / 東日本鉄道OB会新津支部 /  新津商店街協同組合連合

客演 間宮啓行

鉄道の街、アキハからお届けする、家族と街の人々とロコモーション(蒸気機関車)の物語が出来ました。

戦後の復興から、高度経済成長へと続く日本の繁栄を支えて来たSL。やがて機関車も電気の時代へと…

「貴婦人」とも称された秋葉の宝物、C57(シゴナナ)を新津に保存することになった頃のお話です。

秋葉の新しい宝物となるミュージカルをぜひ、ご鑑賞ください!

秋葉区文化会館ホームページ 
http://akiha-bunka.com/

チケットのお求め(発売中)、お問い合わせは

秋葉区文化会館 0250-25-3301



ミュージカル

私が22年間、ミュージカルの作曲や歌唱指導などで携わってきた児童劇団「大きな夢」。

初めて出会ったときは東京都稲城市に1箇所、所属する子どもたちも20名ほどの小さな組織でしたが、いまや北海道から九州まで全国に26箇所、700名の子どもたちが所属する児童劇団となりました。

入団オーディションはなく、子どもたちは各地で年1回行われるミュージカル公演を目標に稽古に励むことにより、演技や歌・ダンスだけでなく、礼儀や人とのコミュニケーションなど多くのものを身につけていきます。「大きな夢」に入ってから学校でも積極的になった、という嬉しい声もよく聞かれます。

作品を創るスタッフとして、また現場で子どもたちと向き合う指導者として、皆の成長を見るのが何よりの喜びでした。

時は流れ、最近は私の教え子の世代が劇団の先生として中心的な働きを担うようにもなりました。

学校とはまた違った学びの場所としての魅力が沢山詰まったこの劇団が、今存続の危機に直面しています。

コロナ禍による緊急事態宣言と自粛で、今春から全国で予定されていた約60の公演は全て中止、稽古も行えない状況が続いています。

そこで活動継続のためのクラウドファンディングが立ち上がりました。

多くの子どもたちにとって、またスタッフにとっても心の拠り所となっている児童劇団「大きな夢」の活動を、次の世代に引き継いでいきたいと願っております。

まずはコロナ禍が終息し、再び子どもたちと会える日を楽しみにしています!

日本全国の皆さまが大変なご苦労をされている中で大変恐縮ですが、是非ともご支援をご検討頂けましたら幸いです。

子ども達+ミュージカル=26の大きな夢【コロナを乗り切れ!】
クラウドファンディングページURL
https://community.camp-fire.jp/projects/view/265181
掲載期間:2020年5月16日(土)~7月31日(金)
※今後の情勢によっては期間の変更の可能性がございます。

児童劇団「大きな夢」スタッフブログ
https://ameblo.jp/gekidan-bdp1/

児童劇団「大きな夢」ホームページ
http://www.ookinayume.jp/

ミュージカル,ライヴ,作曲・編曲・DAW,動画,担当舞台

おうちでオロチーズ動画 第二弾

オロチーズ結成のきっかけとなった音楽舞台劇「クシナダとスサノオ」(脚本・作詞:高橋知伽江  作曲:片野真吾)からのセレクションです。

2013年、出雲大社は60年に一度の大遷宮が行われ、その奉祝事業の一つとして音楽舞台劇「クシナダとスサノオ」がZero Project主催、演出・振付 木村かなえ氏のもと、東京チームと地元島根チームで力を合わせて創りました。

公演は出雲大社にほど近い大社文化プレイスうらら館だんだんホールで行われ、古事記出雲神話「ヤマタノオロチ」をモチーフに、朗読、歌、ダンスで展開していくもので、土屋茂昭氏監修のもと地元の子どもたちも参加した素敵な舞台美術も相まって大変ご好評頂きました。

この動画は東京キャスト(オロチーズ)で「クシナダとスサノオ」主要楽曲を再構成して演奏した時のものです。
公演の世界観を少しでも感じて頂ければ幸いです。

30分ほどあります。お時間宜しい時にお楽しみください!

オロチーズ皐月コンサート2017
音楽舞台劇「クシナダとスサノオ」より

曲目:
「前奏曲~高天原~荒ぶるスサノオ」
「我らを守り給え」
「決意」
「おしえてください」
「愛の炎」
「オロチがくる」
「戦い」
「愛の炎リプライズ~戦いリプライズ」
「あしたのために」

脚本・作詞:高橋知伽江  作曲:片野真吾

オロチーズ: 
Vocal 五十嵐可絵
Vocal 柳瀬亮輔
Piano 伊藤恵子 
Bass 片野真吾 
Percussion 本間修治 

Engineer 横山斉実

2017年5月29日 下北沢 Com.Cafe 音倉

2013年当時の音楽舞台劇「クシナダとスサノオ」公演情報も宜しければご覧ください!

ミュージカル,ライヴ,作曲・編曲・DAW,動画,担当舞台

2013年出雲大社「平成の大遷宮」奉祝公演を機に結成されたオロチーズ。

コロナ禍の最中、何か私たちに出来ることはないかと、些細ではありますが2017年のコンサートから抜粋してYoutubeに公開しました。

まずは純和風音楽喜劇「紫陽花河原恋顛末」からのセレクションをお届けします。

お時間のある時にお楽しみ頂ければ幸いです!

*映像はステージ横からのスマホでの定点撮影です。見えにくい点がありますこと、ご了承ください。

純和風音楽喜劇「紫陽花河原恋顛末」より オロチーズ皐月コンサート2017

曲目:
「花のお江戸音頭」
「花鳥風月」  
「かあさん」
「心中恋歌」
「たとえば花が咲くように」
純和風音楽喜劇「紫陽花河原恋顛末」
脚本・作詞:柳瀬亮輔 作曲:片野真吾

オロチーズ: 
Vocal 五十嵐可絵
Vocal 柳瀬亮輔
Piano 伊藤恵子 
Bass 片野真吾 
Percussion 本間修治 

Engineer 横山斉実

2017年5月29日 下北沢 Com.Cafe 音倉

ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台

新潟市秋葉区での新作市民ミュージカル「走れ!ロコモーション」では今年10月の本番に向けて出演者を募集しています。
経験は問いません。
新潟市近郊でご興味のある方々、奮ってご参加ください!!

皆さまとお会いするのを楽しみにしつつ、私も作品創りを頑張ります!

新作アキハ・ミュージカル「走れ!ロコモーション」参加者募集

本番日 : 2020年10月3日(土)・4日(日)
稽古期間:2020年4月~10月

応募期間:2020年3月5日~4月13日

会場 新潟市 秋葉区文化会館ホール(地図

脚本・演出:嶽本あゆ美
音楽監督・作曲:片野真吾
演出助手・振付:斉木としや
歌唱指導:柳本幸子

お問い合わせは

秋葉区文化会館ホームページ http://akiha-bunka.com/
秋葉区文化会館 0250-25-3301

スポンサーリンク