ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台

音楽担当作品のご案内です。

ミュージカル「桃太郎!」が間もなく「やまと子どもミュージカル」と「東久留米子どもミュージカル」の2箇所で上演されます。

どちらの公演もチケット完売ですが、なんと配信でご覧いただけます!

共に昨年コロナ禍で公演が中止となり、今回出演の子どもたちや関係者にとって待望の公演となります。

どちらも演目は同じですが演出やキャストが異なります。
歌人 東直子先生による たおやかな世界観、子どもたちの元気溢れる演技とダンス、そして清らかな歌声をどうぞお楽しみください!


やまと子どもミュージカル第15周年記念公演 ミュージカル「桃太郎!」 
日時 : 2021年4月17日(土)12:30-/16:30-(開場30分前)

会場 :やまと芸術文化ホール メインホール(地図 )
料金 : 全席指定 S席2,000円, A席1,500円
    配信チケット1,500円 (配信期間4/23-26)
チケット申し込み、お問い合せ:やまと子どもミュージカルHP
https://yamatokidsmusical.wixsite.com/home


東久留米こどもミュージカル10周年記念公演 ミュージカル「桃太郎!」 
日時 : 2021年4月25日(日)11:00-/14:00-(開場30分前)

会場 :保谷こもれびホール(地図 )
料金 : 全席指定 2,000円
    配信チケット2,000円(配信期間5/1-4)

チケット申し込み、お問い合せ:東久留米子どもミュージカルHP
https://higashikurumekm.amebaownd.com/


やまと子どもミュージカル第15周年記念公演 ミュージカル「桃太郎!」 
日時 : 2021年4月17日(土)12:30-/16:30-


東久留米こどもミュージカル10周年記念公演 ミュージカル「桃太郎!」 
日時 : 2021年4月25日(日)11:00-/14:00-

ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台

昨日は音楽担当させて頂いた
水戸子どもミュージカルスクール「ナナシーの旅」が無事終演!

小4〜中3までの子どもたちが精一杯頑張りました!

コロナ禍でも辛抱強く稽古を進めて下さった現場の先生方、スタッフ皆さまに感謝申し上げます

ご来場の皆さま、ありがとうございました!

ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台

音楽担当舞台のご案内です。

水戸子どもミュージカルスクールの今回は新作!!
スクールの創設者であり、日本を代表する翻訳・脚本家の高橋知伽江先生が「みにくいアヒルの子」を題材に描く、本当に可愛らしく優しい、心温まるストーリー。

昨年は残念ながらコロナ感染対策のため公演が中止となった水戸子どもミュージカルスクール。
自粛期間中、今はなかなか光が見えないけれど、いつか必ず子どもたちに楽しんでもらいたい、と願いながら音楽創りを進めたもので、今回この舞台が実現することを本当に嬉しく思います。

現場の先生方やスタッフ皆さまがその時々の状況に合わせた感染対策を講じながら、辛抱強く稽古を進めて下さっています。

感染対策のため席数が限られますが、一般発売もあります。
宜しければ是非ご覧ください!


水戸子どもミュージカルスクール発表公演「ナナシーの旅」

日時 : 2021年3月27日(土)14:00-,28日(日)14:00-(開場30分前)

会場 水戸芸術館ACM劇場(地図
料金 : 1,200円 (全席指定)

出演:水戸子どもミュージカルスクール

脚本・作詞:高橋知伽江
音楽:片野真吾
演出:高城信江
振付:和田奈未子
歌唱指導:fasun
演技指導:大内真智(劇団ACM)

あらすじ
命が芽吹く春。アヒルのかぞくにも6つの卵から5羽のヒヨコが生まれますが、最後の卵からかえったのは、なんと灰色のヒナでした。
きょうだいたちからのけ者にされ、「名無し」と名付けられたナナシーは、ある時その家族たちともはぐれてしまいます。
帰るべき家を探すナナシーと、その道中で出会うさまざまないきものたちがみつけた、大切なものとは…。

アンデルセン童話を原作に、本スクールの創設者であり、日本を代表する翻訳・脚本家、高橋知伽江氏が水戸子どもミュージカルスクールのために新たに書き下ろした待望の新作です。


その他詳細は
水戸芸術館ホームページ
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4098.html

チケット一般発売日:2021年3月6日(土)9:30より
チケット予約センター 029-225-3555
ホームページ予約 https://www.arttowermito.or.jp/ticket/

ミュージカル

昨日アキハ・ミュージカル・プロジェクト「走れ!ロコモーション」が無事終演!

この力強い作品を通じて、舞台創作の意義と素晴らしさを再認識させられました

人が集まり、共有し、時に意見を戦わせて共有を深め、大きなエネルギーを生み出していく

必ずうまくいくとは限らない中で、その刹那に生きる

作品を通じて喜びや苦しみを分かち合い、お互いを認め合う

それらの時間は限りなく尊い

ご覧頂いた方々、ご興味頂いた方々、出演者の皆さま、ご尽力頂いた関係者皆さま、ありがとうございました!

劇場入りの際に幸運にもミュージカルの主人公、蒸気機関車C57 180号(SLばんえつ物語号)の勇姿を見ることができました!

ミュージカル,作曲・編曲・DAW,担当舞台,歌唱レッスン

先週末は新潟市秋葉区市民ミュージカル「走れ!ロコモーション」の稽古に初参加!

上越新幹線の車窓。越後平野はやはり広い!
新津駅にも大きなポスターが!

私自身、久しぶりの現場

通し稽古が始まる

出演者の皆さん、劇中の1曲目から熱い!

久しぶりに聴く劇場での生の歌声は、やはりスピーカーから聴くものとは立体感が圧倒的に異なる

市民ミュージカルなので、参加者は子どもから大人まで幅広い

コロナ禍で2か月ほど稽古開始が遅れ、少ない稽古期間で本当によくここまで来たと感心

終曲は皆さんの想いが強く伝わり、聴いていて胸が熱くなった

ここまで出演者を引っ張ってきてくれた先生方、そして公演実現に向けて尽力されている会館の方々への感謝

そして作品を通じて出演者やスタッフと交流が出来る楽しさ

とにかくいろいろな感動を味わった2日間でした。

10/3,4 @新潟市秋葉区文化会館
近郊の方々、是非ともご覧ください!

昨年こちらで「あらしのよるに」上演の際に納めたサインがエントランスに飾られています^^
駅で名物「のっぺ」と日本酒

アキハ・ミュージカル・プロジェクト「走れ!ロコモーション」

日時 : 2020年10月3日(土)13:30-/18:00-、10月4日(日)13:30-
(開場60分前)

会場 新潟市秋葉区文化会館ホール

料金 : 全席自由
2,000円 (一般)
 500円 (中学生以下)
*当日各300円増

脚本・演出:嶽本あゆ美
音楽:片野真吾
振付・演出助手:斉木としや
歌唱指導:柳本幸子

主催・企画・制作 新潟市秋葉区文化会館
助成 芸術文化振興基金後援 新潟市教育委員会 / 新津商工会議所 / 小須戸商工会
協力 新潟市鉄道資料館 / 東日本鉄道OB会新津支部 /  新津商店街協同組合連合

客演 間宮啓行

鉄道の街、アキハからお届けする、家族と街の人々とロコモーション(蒸気機関車)の物語が出来ました。

戦後の復興から、高度経済成長へと続く日本の繁栄を支えて来たSL。やがて機関車も電気の時代へと…

「貴婦人」とも称された秋葉の宝物、C57(シゴナナ)を新津に保存することになった頃のお話です。

秋葉の新しい宝物となるミュージカルをぜひ、ご鑑賞ください!

秋葉区文化会館ホームページ 
http://akiha-bunka.com/

チケットのお求め(発売中)、お問い合わせは

秋葉区文化会館 0250-25-3301

スポンサーリンク